愛媛トヨタの歴史
1937(昭和12.2) | トヨタ自動車工業株式会社の特約店として高知市駅前21番地に四国トヨタ販売株式会社を設立。 |
1938(昭和13.12) | 松山市西堀端4番地に松山営業所を設立。 |
1940(昭和15.1) | トヨタ自動車工業株式会社の希望により、高知・徳島・愛媛の三県に対し、それぞれ独立する販売会社を設置することとなり、前記四国トヨタ販売株式会社を松山市に移転。社名を松山トヨタ販売会社と変更。 |
1941(昭和16.12) | 本店を松山市朝美町109番地の1に変更。 |
1943(昭和18.2) | 愛媛県自動車整備配給株式会社を設立。 |
1946(昭和21.4) | 第一回増資を行ない、増資後の資本金30万円となる。 |
1946(昭和21.6) | 戦時特別立法の解除により今までの自配を解散し、松山トヨタ販売株式会社を強化し、愛媛県におけるトヨタ自動車工業株式会社の代理店として、販売・修理に万能を期す運びとなる。 |
1946(昭和21.10) | 廃墟の中から再建にとりかかる。サービス工場を建設。 |
1948(昭和23.8) | 社名を愛媛トヨタ自動車株式会社と改称。 |
1949(昭和24.9) | 自動車整備工場認定規則の定めるところにより、自動2級重整備工場に認定される。 |
1952(昭和27.4) | 隣接地283坪を購入。車体修理工場を新設。 |
1956(昭和31.7) | 2輪車部門を分離。愛媛トヨタ商事株式会社を設立。 |
1956(昭和31.8) | 車体部門を分離。松山車体株式会社を設立。 |
1968(昭和31.12) | トヨペット店を分離、愛媛トヨペット株式会社を設立。 |
1968(昭和43.10) | 新居浜市大生院字岸影に新居浜営業所を開設する。 |
1969(昭和44.5) | 今治市桜井字保昌に今治営業所を開設。 |
1969(昭和44.5) | 宇和島市祝森字長田に宇和島営業所を開設。 |
1974(昭和49.3) | 大洲市新谷字蔵地に大洲営業所を開設。 |
1974(昭和49.9) | 伊予三島市中曽根町372-1に三島出張所を開設。 |
1977(昭和52.1) | 三島出張所を閉鎖。川之江市金生町下分大長池97番地4に三島・川之江営業所を開設。 |
1978(昭和53.6) | 松山市宮田町109の1にマイカーセンターを新設。 |
1979(昭和54.7) | 本社社屋を新築。 |
1980(昭和55.3) | 第十三回増資を行ない、増資後の資本金7,000万円となる。 |
1981(昭和56.4) | 社内組織を変更。「昭和62年3月、四国No1.ディーラー」となる企業目標の設定。 |
1984(昭和59.2) | 松山市高岡町に愛媛トヨタ・愛媛トヨペット合同のトヨタの中古車センター「カーステーション」を開設。 |
1988(昭和63.12) | 本社営業所内に“技術のショールーム”テクノセンター設立。 |
1991(平成3.6) | 松山市平井町に合同中古車センター2号店、「カーステーション11号店」を開設。 |
1991(平成3.10) | 産業車両部が「愛媛トヨタフォークリフト(株)」として独立。 |
1992(平成4.6) | 上浮穴郡小田町に愛媛トヨタ・ログハウス「アースホーム」建設。 |
1992(平成4.9) | 松山市大可賀に愛媛トヨタ・愛媛トヨペット合同配車センター「テクノオペレーションセンター」を開設。 |
1993(平成5.3) | 伊予郡砥部町に愛媛トヨタRVショップ「アースホーム店」を開設。 |
1994(平成6.4) | 伊予三島市下柏町599-2に三島・川之江営業所を移転。 |
1996(平成8.1) | 西条市飯岡1355-5に西条・新居浜営業所を移転。 |
1999(平成11.12) | 空港通店にテクノショップを新設。 |
2006(平成18.4) | 松山・久米窪田店を開設。 |
2007(平成19.10) | 三島・川之江店隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン。 |
2008(平成20.2) | 今治市土橋町1-5-20に今治店を移転し、隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリ ニューアルオープン。 |
2008(平成20.9) | 松山市生石町126-3にT-UP松山店を開設 |
2010.3(平成22.3) | 西条・新居浜店隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン |
2011.2(平成23.2) | 空港通店を新車販売を扱い総合店舗としてリニューアルオープン |